英検5級の参考書、問題集のレビュー



英検の参考書ってたくさんありますよね。
本屋でもネットでもたくさんあって、どれを買ったらいいか、悩みませんか?
私は子供たちに英語を教えています。参考書もたくさん買いました。
その中で2冊、良かった本を紹介します。
小学生から、中学生までその本を使って合格しました。
Amazonのレビューを見ながら、実際に本屋に行って見てみながら、実際にやらせてみて、
いろいろやった結果、この2冊に落ち着きました



英検5級をひとつひとつをわかりやすく



まず、おすすめなのがこの「わかりやすく」シリーズ
学研からでていて、3級くらいまではAmazonでのレビューもよく、とてもわかりやすく
書かれています。左側に解説やフレーズがのっていて、右のページが予想問題になっています。そして重要単語や予想テストが4つの単元ごとにあります。定価1000円(税別)
CDつきなのでリスニングもあります。解説がくわしくかいてあり、小学生の子でもできていました。最後に模擬テストがあります。並び替え問題もリスニングもほぼ毎回あるので、英検の形式になれるためにはいいと思います。
問題も左ページにかいてあることが出るので、わかりやすいと生徒は言っていました。
そして、イラストものっているので、かわいいし、見やすいです。













1枚1枚英検5級問題プリント


こちらは切り離しができる問題プリントです。CD付きです。英検3級まででています。
定価 1000円(税別)トレーニングとして、最初は当てはまる単語を選んだり、線でつないだりします。そして、並び替えは最後の方に。並び替えのあとに模擬テストみたになミニテストが5枚あります。この問題プリントは少し英語の勉強をしたことがある子がやるといいと思います。ドリルみたいな感じですが、1日1枚やっていくと確実に力がつきます。
無理なくレベルアップしていく感じです。

なので、私は最初に英検5級をひとつひとつの問題集をやったあとに、この問題プリントを使っていました。コピーして、できなかったところは何度もやらせました。
形式にもなれるし、似たような問題がでるので、本番も自信をもってできるはずです。



そして、もし時間に余裕があれば、過去問もやりましょう。
この2冊をやり終えたころに過去問をやると、とても自身がつくようになります。
余裕をもって英検に臨みましょう。
まずは5級から。











まとめ

英検5級は中学1年生が終了程度の問題です。今では小学生でも英語がはじまり、
大学入試がかわることから、英検が重視されつつあります。
年々受験する年齢は低下して、小学生で3級を目安にとも言われています。
でも、小学生でとろうが、中学生でとろうが、きちんと内容を理解して、
80パーセント以上わかるようになってからの受験をおすすめします。
理由は初めての試験なので、余裕でわかるよ。というような自信をつけさせるため。
(英検はだんだん難しくなり、単語数も増えるので、最初の段階で難しいと思わせないようにするため)
そして、5級は基礎なので、やはり基礎ができていないと、これから先挫折してしまうため

中学生からでも、高校生からでも遅くないと思います。
最初の一歩が大事です。

この問題集を使ってぜひ合格して、次のステップにむかってほしいと思います






Share:
Read More

東野圭吾「魔女の胎動」ネタバレと感想

 
私の大好きな作家の一人。東野圭吾。
今回は彼の作品の中で「魔女の胎動」について書いていきます。

この作品は2018年5月に映画にもなった「ラプラスの魔女」の前章です。
この小説を読んでから、「魔女の胎動」を読んでも、読んだことなくても楽しめる内容です

ちなみに私は「ラプラスの魔女」を読んだことがありますが、読んだ後にもう一度読みたくなりました。なのでまた読んでみます(笑)

 


あらすじ、内容

ラプラスの魔女のキーマン的存在の羽原円華。そして今作の主人公的な存在の工藤ナユタ
この二人がかかわる出来事が短編のようになっています。

第一章
あの風に向かって飛べ

ベテランスキージャンパーの酒屋はスランプに陥っていて、上手く結果が出せないでいた。
鍼灸師のナユタはいつも通り酒屋の体を治療していたが、リタイアを考えている酒屋はいつもの調子ではなかった。不調の様子を円華に言い当てられ、家族のためにも表彰台にたちたいと願う酒屋のためにあの不思議な力で物理的に風のふく時を予知する円華。

第二章
この手で魔球を

野球でナックボーラーとして活躍していたプロ野球選手の石黒。石黒もまたナユタのところで鍼治療を受けていました。しかし、捕手の相方が膝を壊してしまい、引退を決意します。

山東という選手を後継者にしようとしますが、山東は以前はとれていた石黒のナックボールを取ることができなくなっていました。ある試合でランナーを出して以来、まったく取れなくなっていたのです。そこに円華が能力を使い、ナックルボールを取ることができるようにプランをたて、演技をします。果たして成功するのでしょうか

第三章 
その流れの行方は

ナユタとナユタの悪友、脇谷の恩師、石部のお話。
恩師の石部が息子が川で溺れて植物状態になって以降、一度も病院に顔を見せず、仕事にも行かず悩んでいた。脇谷は結婚して子供も授かったが、授かった子供のことで恩師の石部と話がしたかった。石部の息子が偶然に円華の父の病院に入院していました。

そして、なんとある特殊な手術をすれば回復するかもしれないのですが、父である石部の同意がなければできません。そこでナユタと円華は石部の悩みを解決に導きます

第四章
どの道で迷っていようとも

有名な盲目の作曲家、朝比奈もまたナユタのお得様だった。数か月ぶりに訪れると、朝比奈の世話をしていた助手が亡くなったと聞き、朝比奈はかなり落ち込んでふさぎ込んでいた。
この章でナユタの過去、秘められた部分が明らかになります。助手の死の真相を確かめに現場に向かう二人。そして真実は…。円華の本当の目的は…。

第五章
魔力の胎動

ここはラプラスの魔女で出てくる事件の前置き。ある3年前のかわいそうな事件の灰堀温泉で同じように硫化水素で亡くなった事件の真相。
そしてラプラスの魔女へとつながる部分です



ネタバレと感想



ナユタは小さいころ芸能プロダクションに入っていて、
「凍える唇」という甘粕才生監督の映画に出演していた。
ナユタという名前も偽名で、本当は違う名前であり、この「凍える唇」に出演して以来、芸能活動をやめた。第四章にでてくる朝比奈と亡くなった助手は実は恋人同士であり、ゲイであった。

ナユタの演じた役柄は性に目覚め同性愛にも目覚める役柄だったせいか、朝比奈に同志と思われるのがなんとなくいやだった。
それは自分もゲイであること、「凍える唇」に出演した際に水城という人と関係があったかもしれないこと。そしてそれらを封印し、過去から逃げているナユタ自身を救ってあげてほしいと、ある人に頼まれたことが円華の目的だったことがわかってくる。

短編集なので、まず読みやすいし、ラプラスの魔女に出てくる登場人物が出てきたり、そういうことだったんだ。と思うつながりがあってとてもおもしろかった。







Share:
Read More

クリスマスの意味と欧米アメリカでの過ごし方


 
クリスマスは子供たちにとっても、大人にとっても楽しみなイベントですよね。
彼女や彼氏とロマンティックに過ごしたり、子供たちにとってはサンタさんがやってくるかドキドキする日です。
さて、皆さんはクリスマスの意味知っていますか?
アメリカと日本でのクリスマスの違いを紹介したいと思います。
あなたはどっての過ごし方が好きですか?






クリスマスの意味



クリスマスといえば、イエスキリストの誕生日!と思う人もいるかもしれません。
最近は知らない子供も多いですが。
でも、実はイエスキリストの誕生日はあいまいでハッキリとしてません。

イエスキリストの誕生日が12月25日とされたのは2~4世紀の間です。
クリスマスは 古代ヨーロッパで行われていた冬至のお祭り だといわれています。

当時、ローマでは太陽神を祭る祝祭日でした。そしてキリスト教を広めるために12月25日をクリスマスとしたようです。

クリスマスの語源はラテン語です。
Christ(キリスト)+mas(礼拝)を意味します。

意味
クリスマスツリー     モミの木は冬でも葉を落とさない力強さから、永遠の命の象徴

りんご、ボール      アダムとイブからの禁断の木になる知識の実、リンゴを表している  

星              一番上に置くのはキリストが生まれたときにベツレヘムまで星が輝いて導
               いたとされる 希望の星

ベル            キリストの誕生を知らせた天使のベルを表現

キャンディ         杖の形のキャンディ。迷った羊を杖の曲がった所で引っ掛け。群れに戻す
               のに使っていたことから、助け合いの心を象徴するとされています

リース           丸い円は永遠の意味

イルミネーション     空に輝く無数の星






欧米のクリスマス



まず、クリスマスは日本の正月のようだと思いました。
恋人と過ごすより、家族で過ごします。遠くにいる人も帰省します。

そして、飾り付けが早いです。そして片づけは遅いです。
ハロウィンが終わるとすぐにクリスマスの飾り付けになります。
12月いっぱい、遅いところだと1月でもサンタさんや飾り付けがしてあるところもあります。

それだけ、クリスマスが特別なんですよね。

24日にはパーティが開かれ、プレゼント交換をしたりにぎやかに過ごします。
ケーキはあまり食べません。
日本ではケーキが主流ですよね。最初にケーキを売り始めたのは不二家だそうです。
そこから日本でのクリスマス=ケーキが始まりました。

アメリカではサンタさんにクッキーと牛乳を用意しておくのが一般的です。
お礼みたいな感じですね。

クリスマスプレゼントは一人2~5個くらいはもらいます
親戚などから数十個もらうこともあるそうです。
ツリーの下にたくさんおいてあるのをテレビなどでみたことあるかもしれません。


子供にとってはとってもうらやましいですよね





まとめ


クリスマスのことや、欧米との違い、いろいろありましたね。
他の国でもまた違ったり、サンタがいいサンタだけでなかったり、魔女が来て悪い子には炭を配ったりする国もありますよ。どこの国か知りたい人は調べてみてください。たくさんの違いがありますよ。日本では企業の戦略が大きいような気がします。
サンタの赤と白のイメージもコカコーラ社が始まりと言われていますし、今ではドイツのシュトーレンなども手軽に手に入りますよね。

他の国のいいなと思うところ、食べてみたいクリスマスの伝統の物など取り入れてみると違ったクリスマスになるかもしれませんね。








Share:
Read More

東野圭吾 人魚の眠る家のネタバレ含む感想

東野圭吾の「人魚の眠る家」

映画2018年11月公開


過酷な運命に翻弄されながら、狂気ともいえる行動でわが子を守り抜こうとする母親、播磨薫子を演じるのは、篠原涼子。そして、子を思う親として妻・薫子の常軌を逸した姿に深く苦悩していく夫・和昌役を、西島秀俊が務める。
西島秀俊演じる播磨が経営する会社で研究員として働くのは、坂口健太郎演じる星野祐也。娘の命を救うための治療について相談をうける難しい役どころにチャレンジする。

また、星野の恋人役川嶋真緒には川栄李奈。AKB48卒業後、高い演技力で女優へと転身。川栄は、恋人を心配する心優しい女性を演じきる。

そんな豪華キャストで映画化された小説のあらすじとネタバレや感想を書いていきます



あらすじ

あなたは脳死は死だと思いますか?もし身内が、愛する人が脳死と判定されたら、あなたならどうしますか?

この小説のテーマは「脳死」です。

6歳の少女瑞穂が、プールで排水溝に指がはさまり、おぼれて病院に運ばれますが、長い間呼吸をしていなかったため、意識が戻ることはなく、植物状態に。
脳死の判断をするために、母の薫子と、父 和昌に臓器提供の意思を確認します。二人は悩み、もし瑞穂が生きていたらどうするのだろうか。と考え、一度は臓器提供に同意します。
しかし、脳死判定のテストを行うときに、瑞穂の手が動いた気がして、まだ生きているのかもしれないと思い、提供を断ります。

薫子と和昌の仲は良くはなく、瑞穂が小学生になったら離婚する予定でしたが、瑞穂の状況を考え、保留にします。瑞穂は植物状態のまま、もっても数週間だといわれていたのが、薫子の異常ともいえる介護もあり、状態は安定していきます。
瑞穂は他人から見ればしんでいるのかもしれません。しかし、もしかしたら意識が戻るかもしれないと思い、その日のために筋肉を機械で動かせる機会を使って瑞穂の体を動かしていきます。

瑞穂の弟の生人も小さい頃は瑞穂のところに行ったりしていましが、小学生になると、瑞穂が原因でいじめにあい、次第に瑞穂のところに行かなくなってしまいます。
そんなある日に事件はおこります。薫子が包丁を瑞穂に刺そうとします。
もし、瑞穂を殺したら殺人罪になるのかどうか、殺人罪になるといつことは、瑞穂が死んでいない証になるので喜んで刑に服すといいました。

さて、ラストがどうなるのか気になる方はぜひよんでみてください。
きっと感動するラストになっているはずです。そして考えさせられるとおもいます。

もし、そんなことより結末が気になる!!って方はネタバレと感想を読んでみてください



ネタバレ 感想


今回のテーマ「脳死」は重かったです

最初と最後に瑞穂からの臓器提供をうけた男の子 宗吾がでてきます。
最初に瑞穂を見たのは瑞穂が植物状態で寝ているところでしたが、その少女のことがきになっていました。心臓を移植後もなぜかその家や少女が気になっていました。
たとえ死んでもどこかで記憶として残り生き続けられるのかもしれません。

私にも瑞穂と同じくらいの子がいるので、母の薫子の行動や思いに共感する場面もありました。
でも、他人からみると異常な行動としかとらえられないのかもしれません。

最後は瑞穂が別れを告げに薫子のところにやってきて、薫子も瑞穂の死を受け入れて、そのあともう一度臓器提供の意思を確認し、臓器移植をするわけですが、それまで何年もわが子が目覚めるのを期待しながら、もし目覚めたときのためにと、あそこまでできるのかな?と問いかけてみると、私はできないと思います。
誰に共感するのかは人それぞれの立場や考え方で違うと思います。

映画でどういう風に描かれるのかとても楽しみです。



最後に

日本では脳死だと延命治療をするのか、しないのかの選択ができます。
他の多くの国では脳死はたとえ心臓が動いていても死です。

もし、あなたの愛する人や、身内がそうなった場合、あなたはどっちを選択しますか?

医者に「脳死です」と言われ、「はい、そうですか」なんて言える人は少ないのではないかと思います。










Share:
Read More

アメリカ英語とイギリス英語の違いや同じ意味になる単語のニュアンスの違いについて



英語って一口に言ってもいろんな発音や、単語があります。
どの英語が好きか、聞き取りやすいのか探してみましょう。
単語はたくさん覚えてくればくるほど似たような意味や、日本語に訳すると
同じ意味になる単語がでてきます。
今日は日本語に訳すると同じ意味「とても」になる
So と Very の違いと、イギリス英語とアメリカ英語の違いについて説明します


So と very の違い

So も Very も意味は日本語 にすると「とても」になります。
でもニュアンスは違います。
100%=So 「I am so tired 私はものすごく疲れています」
     Extremely
              Incredibly
              Really
              Very
              Pretty
  50%    Rather   [ I am tierd 私は疲れています」
              Quite
              Fairly
              a bit
              a litte
 0%        not very

だいたい50%がpretty とratherの間くらいです。

I am a little tired で少し疲れた

I am not very tired で ほとんど疲れていない

になります。

この使いわけができてくるとニュアンスが伝わりやすくなります。
どうしても日本語にしてしまうと度合いが伝わりにくいですよね。
今の自分の気持ちを正確に伝えるためにも頭にいれておくと便利です。


イギリス英語 アメリカ英語

英語にも日本語の方言みたいにいろいろな英語があります。
代表的なのがこのイギリス英語アメリカ英語です。
同じ意味を指す言葉でも全然違うので少しだけ紹介します

手荷物   イギリス   luggage
                        アメリカ baggage

トラック  イギリス lorry
                        アメリカ truck

トイレ   イギリス toilet/ loo
                        アメリカ bathroom/ restroom

ゴミ    イギリス rubbish
                         アメリカ garbage/trash

幼稚園   イギリス nursery
                         アメリカ kindergarten

なすび   イギリス aubergine
                        アメリカ eggplant

ガソリン  イギリス petrol
                        アメリカ gas/ gasoline

まだまだたくさんあります。
たぶん学校はアメリカ英語が多いのでアメリカ英語の方が聞いたことあるかもしれませんね。







まとめ



他にもカナダ英語やオーストラリア英語などいろんな英語があるので
違いを見つけてみるとおもしろいよ。
イギリス英語の方が日本人には聞き取りやすいと思います。
でも学校で習った単語と違う発音だったりするので気を付けてね





Share:
Read More

一般動詞とBe動詞 わかりやすく 説明




学校で英語を習うとき、Be動詞と一般動詞必ず習いますよね?聞いたことある人がほとんどいると思います。でも、そもそも動詞って何?一般動詞っていつ使うの?などの疑問に答えていきます。基本の動詞をマスターすれば英語がもっと楽しくなると思いますよ




Be動詞って何





Be動詞とは、is am are の ことを言います
それぞれに役割が決まっています。
I は am  とだけ仲良しなので、am は I 以外使えません
is は 主語が一人の時に使います。
なので She(彼女は)、He(彼は)、it(それは)、人の名前など、一人の時だけに使えます。
are は 主語が二人以上の時に使います。
なので、They(彼らは、彼女らは)、we (私たちは)などです。
you だけは、(あなたは)と、(あなたたち)複数にも使えるので、二人以上の
are を使います。

では、練習してみましょう。
  1. She
  2. He
  3. They
  4. We
  5. You
  6. I and you
  7. My father
  8. My sister
  9. My parents
  10. Tomoya
  11. Tomoya's mother
  12. Kana and Yumi
できました? 答えは数を意識して

  1. am (Iはいつもam)
  2. She  is (彼女=一人)
  3. He is (彼=一人)
  4. They are (彼らは= 二人以上)
  5. We are(私たち=二人以上)
  6. You are (あなた、あなたちも含むから)
  7. I and you are (私とあなた=二人以上)
  8. My father is (私のお父さん=一人)
  9. My sister is (私の姉=一人)
  10. My parents are (私の両親=二人以上)
  11. Tomoya is (ともや=一人)
  12. Tomoya's mother is (ともやのお母さん=一人)
  13. Kana and Yumi are (かなとゆみ=二人以上) 
となります。両親はお父さんお母さん両方を言うので二人以上になります。

Be動詞を使うときは必ず=の関係になります。

I am  Tomoko (私=ともこ)
She is a nurse (彼女=看護士)

のような感じです。







一般動詞 Do, Does


一般動詞ってなんでしょう?
一般動詞とはBe動詞以外の動詞のことです。
動詞とは動作を表すもので、walk(歩く)、play(遊ぶ)、have(持っている)
のようにたくさんあります。

動詞はBe動詞と一般動詞の2つしかありません。

そして、動詞は主語の次にくるので、普通の文の時は2番目にきます。

Be動詞と一般動詞はいっしょには絶対に使えません。仲悪いんですよ。使うときは動詞の形をかえてあげないとダメです。

 例
  1.    I  eat dinner         〇 (私は夕食をだべる)
  2.         I am eat dinner ✖
  3.         I am eating dinner 〇 (私は夕食を食べている)
3番目は動詞ingで~しているという文になりました。動詞の形をかえているので一緒に使ってもいいですが、それ以外は使えません。

そして、一般動詞を使う文を否定にしたら、疑問(たずねる文)にするときにでてくるのが Do, Does です。
くわしくはまた別で紹介します





まとめ


  • 動詞はBe動詞(is am are) と、それ以外(一般動詞)の2種類
  • Be動詞は主語の数で決まる 
  • 一般動詞の時にDo やDoes を使う
  • Be動詞と一般動詞はいっしょに使えない(仲悪い!!)
を覚えてくださいね。この区別がきちんとできないと、英作文を作るときに混乱してしまうので、基礎をしっかり覚えましょう






Share:
Read More
,

バレットジャーナルって何?どうやって作るの



バレットジャーナルって聞いたことありますか?
私は最近本でそれを知り、今は実際に使っています。
SNSを中心に話題になっている海外の手帳術です。
ノートとペンがあればすぐにでも始められます
最初は「手帳?日記?なにこれ?」「バレットジャーナル」って書いた手帳が店で売ってるのかな??って感じだったのですが、いざ使ってみるととっても便利!!もう市販のスケジュール帳とか使えません(笑)




バレットジャーナルって何??
 
まずは、バレットジャーナルが向いている人
  • やることが整理できない人(することがたくさんある)
  • 手書きが好き
  • 何か習慣にしたいことがある
  • スケジュール帳を書くのが好き
  • 自分でカスタマイズしたり自由に作りたい
  • 目標がある人


バレットジャーナルは、自分で手帳を作るので自分好みのオリジナルの物ができます。
バレットジャーナルはニューヨークのキャロルさんが考えた手帳術です。
記号などを使ってやることを箇条書きにし、タスクを管理します。
なので、日記、To doリスト、スケジュール帳など全部入ってます。人によっては習慣化リストや、家計簿、ダイエット表など自分のやりたいこと、かなえたいことなども一冊のノートにまとめたものがバレットジャーナルとよばれるものです。

つまり自分だけのオリジナル手帳です





おすすめの手帳・使い方
 

必要なもの
  • 1冊のノート
  • ペン
ノートは何でもいいですが、できればページ数がかいてあるものがいいです

おススメはです。ロイヒトトゥルム 1917です。
カラーも豊富で私はAmazonで買いました。とても使いやすいですし、バレットジャーナルを使っている人のほとんどが絶賛しています。
だいたい2900円くらいです。

使い方

  • INDEXを書く
  INDEXとは「本の目次」です。自分のバレットジャーナルの「どこに何が書いてあるのか」を早く見つけるためのものです。新しく作ったページの番号を書き写します。














  • ページ番号を書く  
  ページ数が書いてあるノートならいいのですが書いていないノートを使うときは右下などにページ数を書いて、必ずINDEXと連動させましょう                                  
  • カバーを書く
  新しい月がはじまったらオリジナルのカバーを作りましょう。表紙となる部分です。マスキングテープを使ったり、好きな言葉をいれたり、楽しみながら書きましょう。ページの端をマスキングテープなどでくるむと、閉じたときに月の変わり目がわかりやすいですよ。
  • KEYを書く(記号)
  やることリストや予定を箇条書きにしたものにつける記号のこと。この記号をつけることによって何が終わったのか、別の日にやるのかなどを見やすくします。
初めの方にKEYをまとめて書くページを用意します。
  • フューチャーログを書く
  簡単に言うと未来の予定「一年間の予定」です。誕生日や学校の行事、仕事の予定などあらかじめわかっている先のことを書いておきます。まだ日にちはきめてないけど、これやりたいな。とかおもうことをかいてもいいです。どれくらい先まで書くかは自由です。この内容は次のマンスリーログを書くときに参照します
  • マンスリーログを書く
  1か月の予定を書き込むところです。基本は2ページを使い、左側にカレンダーページ、右側にやることリストなどを書いていきます。フューチャーログを参照しながら予定を書き込んでいきます。

  
  • ディリーログを書く
  その日のタスクやメモを書くためのページ。その日に終わらなかったタスクは次の日に移動したり、メモとして使うこともあります。


自分の夢を実現させよう




私はその他にもブックリストやほしいものリスト、習慣化リスト、家計簿なども一緒につけています。
最初は大変かもしれませんが、慣れてくるととっても楽しく、便利で、整理もできてとても毎日が楽しいです。




Share:
Read More

ハロウィンのゲームと由来、意味や仮装について


ハロウィンの仮装、疑問、ゲームについて わかりやすく説明
10月31日はハロウィンです。
日本でも最近はイベントやコスプレ、仮装をして街中を歩いたり、盛り上がりますね。

でもハロウィンって何?って聞かれると答えられますか??

今回はハロウィンの由来や、どんなゲームをするのか、かぼちゃの意味、トリックオアトリートって言われたらおかしをあげるだけでいいの?などについてご紹介します



ハロウィンの由来・意
味、
英語圏での代表的なゲーム
 

ハロウィンの由来・意味
ハロウィンは、古代ケルト人の秋の収穫を祝うお祭りでした。昔はケルト人の1年の終わりが10月31日だったのです。この1年の終わりの日の夜は、死者たちがこの世に戻ってきて、黒猫を連れた魔女や、悪霊、ゾンビなどが悪さをすると信じられていました。
つまり、日本のお盆のような感覚です。
なので、人間たちは魔女や、ミイラ、ゾンビなどの仮装をして、悪霊たちにつれていかれないように私たちは人間じゃなくて仲間ですよ~とアピールするのに仮装をしたのです。なので海外では
海外→ ゾンビ系、魔女、ホラー系の怖い感じの仮装
日本→ 魔女、好きなキャラクター、かわいい系、
な感じが多いです。


ハロウィンの代表的な遊び、ゲーム

海外での定番ゲーム
  •  ミイラになる!
二人一組に分かれ、一人はトイレットペーパーを持ちよーいドンで足元からぐるぐる巻いていきミイラを作る。早く巻けた方の勝ち。意外とおもしろいです。巻かれる方は動かないのがコツ。
使ったトイレットペーパーはちり紙として使いましょう☆


  •  りんごつかみとりゲーム(apple bobbing
バケツか大きい容器にリンゴを入れて浮かべる。そのリンゴを口だけでとるゲーム。
日本でのあめ食い競争みたいなもの。手はつかわないで口だけでとります。
水がこぼれたら困るので下には何かを敷いておきましょう。
私は本物の代わりにりんごを描いた紙を用意して、クリップをつけて釣りみたくしてやったけど子供たちは盛り上がってました。


りんごを使う理由→ ハロウィンはもともと収穫祭もかねていたので、りんごの収穫と重なるため、旬のりんごを使う。





トリック オア トリートって何?
言われたらどうするの?
入ってもいい家は?
 

 
Trick or Treat」は「お菓子をくらなきゃいたずらするぞ」という意味で、
Trick =いたずら、Treat =招待する、ごちそうする
などを意味します
元々はヨーロッパで、仮面をかぶって仮装した子供たちが歌いながら「ソウルケーキ soul cake ※干しブドウ入りの四角いパン」を乞いながら、家をたずねて歩きます。そしてごちそうが何もないと物乞いや霊たちはいたずらをします。
これが今のトリックオアトリートの原型になっているといわれます

英語圏でTrick or Treatをしてもいい家の見分け方

  • 家の外にハロウィンのデコレーションをしている家
  • ”Halloween Welcome”とサインを出している家
を目印にしていきます。なのでデコレーションもきれいだったりしますね

トリックオアトリートって言われたらなんて言えばいいの?

Trick or treat !
言われたら、Happy Halloween! とかTreat! と返すのが一般的です。
他にもEnjoy a spooky night(気味の悪い夜になりますように)

Have a nice trick-or-treating(楽しいキャンデー狩りを)などと言えると素敵かも!




最後に

かぼちゃのジャックですが、りんごをくりぬいてもかわいいかもしれません。
私は今年はりんごをつかってやってみようと思います。
できましたら画像をのせますね!
今年もハロウィーンを楽しみましょう!





Share:
Read More